今の騒動で亡くなったもの
- マスク
- トイレットペーパー
- ティッシュペーパー
- 衛生用品
- 除菌グッズ
- 納豆
発酵食品が腸内環境を良くするというのは良いのですがなぜか納豆でその理由が
「茨城県に感染者がいないから。」
そして結局茨城県で感染者2名判明。
ちなみに、「特定の病気の予防になる食べ物」というものは「今のところ」無いそうです。
一応書きますが、医者でいうとエビデンス(明確な証拠。学会で認められる等)がない限り、「ある」ということは言えません。
そしてない事は証明が非常に難しい。「悪魔の証明」というやつです。
ということで、「今のところ」という言葉が使われるわけですね。こういう説が出ているとか、曖昧であったりそういう研究結果が出ている。という程度では正確な情報とは言いにくい。
また、免疫力も医学用語ではないそうです。そもそも免疫が活発に働いた結果、発熱などが起こるわけで。
免疫力が上がる=既に何かに感染している。
とも言えちゃうわけですね。
なので政府などの発表では、マスク着用や手洗いうがいなどの感染症予防の基本的なことと、
- 規則正しい生活
- バランスの取れた食事
- 適度な運動
という、健康維持という意味では当たり前のことを心がけるようにくらいのことしか言えないわけです。
個人的に最大の問題は
適度な運動
かと思われます。
他の国だと外出規制なんかもかかっちゃって、日本では北海道が要請という形で実施。他の地域は今後どうなるかといったところ。屋外に出ることはさほど問題ないように思ってしまいますが、実際はどうなのでしょう。
ジムなんかも行くのを控えてる人が多いようです。知り合い限定の話ではありますが。
インフルエンザは汗では感染しません。気道から出たものから感染するそうです。トレーニングすると呼気は上がるので、くしゃみや咳のような爆発的な広がりはなくとも、避けるのは仕方ないことかと思います。
以上を踏まえると屋内でやるトレーニングが最適かなと思われます。
そして、知識がある方なら自重トレなど色々出来るのですが、普段運動習慣がない方などが何をしたらいいのか。
まずは立つ時間を増やすことです。座っている状態を減らすだけでも代謝が上がるそうです。
また、最近でもないですが、スローランニングや続かない人でも続けられる浅い筋トレなど、理論や負荷はとにかく、「体を動かす」ということに重点を置いたトレーニングが結構出てきてます。
運動習慣のない方に限られますが、ただの足踏みでも立派な運動になります。
その場歩きダイエットなどもありますが、まずはただ足踏みするだけで充分です。
ただし、ただ足踏みするだけでは退屈ですし、どのくらいやればいいのか?という指標を出すと面倒に感じる人もいると思います。
そこで思いついたのが、青竹踏みです。
青竹は100均のプラスチック製のもので大丈夫です。
1日10分程度、しかも連続してではなくトータルで。なので家にいるときにちょこちょこ使うだけで、立ち上がる+足踏み+青竹踏みの効果が得られます。
初めての方は痛いことが多いです。なので我慢しない程度を目安に少しずつ。若しくはタオルなどを敷くなどして痛くない程度に調整するのもオススメです。
思いついた時にすぐ出来るよう、目につくところに置いておくのも良いと思います。
思いついた時に
無理のない程度で
1日トータルで5〜10分程度。
運動が面倒だなーと思ってしまう方でもこれなら続けやすいのではないでしょうか。
しかも100円(税別)w
まだ収束はいつになるかわかりませんが、少しでもリスクを減らしてどういう状況でも健康的に過ごしたいですね。
延期になったイベントにはちゃんと行けるようにしたいw
コメント