私はドルオタなのでいわゆる遠征で広島によく行きます。
広島といえばもみじ饅頭ですよね。
発祥は宮島で、そこから広島を代表する銘菓になったって知ってました?
いろんなお店で売られているので好みで選べるのが魅力ですが、個人的にはやまだ屋のもみじ饅頭が好きです。
チョコがけもみじなどが有名ですね。

やまだ屋はもみじ饅頭だけではなく、色々なお菓子を出しているのですが、今回紹介したいのは桐葉菓(とうようか)です。
形は四角で、餅粉を使用しているのでもっちりした食感とちょっとあっさり目の味が好きで広島に行くともみじ饅頭と半々でお土産に買っています。
お土産以外でもその場で食べる揚げもみじが有名な紅葉堂もオススメ。
広島駅にもあったんですが、現在は閉店。
名前を失念したのですがもみじ饅頭をシェイクにしたものも売ってて、リベンジしようと思ってたら閉店してたんですよね…
揚げもみじは宮島の店舗でしか食べられないのがちょっと残念ですが、それはそれでプレミア感があって楽しいですね。
他にも意外ともみじ饅頭専門のお店って少なくて、他のお菓子も色々あるので、メイン以外を比べて見るのも楽しいかと思います。
元々が普通の和菓子屋で、お店的に実はもみじ饅頭より自信がある商品があるかもしれませんよ。
余談。
ちゃんとお店を紹介しようと思って調べてみると、Wikipediaに載るくらい有名なことが判明。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/桐葉菓
それによると
“広島に本店のある㈱イズミでは、ゆめタウン博多等でも、バラ売りの和菓子コーナーで販売されている。”
!!!!!!!!!!
こっちで普通に買えるの?!
落ち着いて再度やまだ屋のHP確認すると天神三越にも店舗があるようで…
SAにあるのはとにかく普通に買えるとは…
次からお土産変えないと…
SAや道の駅が好きなので色々紹介できると良いのですが…
写真をあまり撮らないので今度からは撮ってこようと思います。
もみじ饅頭で思い出すことがもう一つ、「ぷよまん」って覚えてますか?
有名なパズルゲーム「ぷよぷよ」をモチーフににした饅頭なんですが、
ぷよぷよは元々コンパイルという広島のゲーム会社が作っていました。
それにちなんでオリジナルの饅頭を販売していたんですね。
イベントで広島名物の某饅頭よりもコストをかけて作っているので美味しい!と宣伝していたのを覚えています。
実際に美味しかったですし、一時期は福岡を始め全国に「ぷよまん本舗」というお店があったほどで、一説によるとコンパイル末期では一番売れていた商品だったとか。
結局コンパイルは倒産してしまい、お店も無くなってしまいました。
どこかで復活したらまた食べたいものの一つですね。
ちなみに私はコンパイルサポーターズアソシエーション(通称CSA)に入っており、昔は沢山あったゲーム店などにボランティアでゲーム販促物配りに行ってたりしてました。
この辺りも思い出したら書いていきます。
コメント